[検証]ニトリのゲーミング座椅子を愛車に置くと快適空間になった話
本ページはプロモーションが含まれている場合があります。
バラエティ番組などで取り上げられ話題になっているニトリのゲーミング座椅子。
ニトリで買ってよかった商品の中にも選ばれ、通販でも売り上げランキングにたびたび登場。
関ジャニ∞の横山くんもこの座椅子に座って「これいいわー」といってましたね。
前から欲しかった楽天のセールで、買った「ニトリのゲーミング座椅子」が届いたので。
商品レビューとこんなふうに使ってますよという記事になります。
佐川さんから届いた荷物をあけると。折りたたまれた座椅子が。組み立てはされており、開梱後すぐに座れます。
軽キャンパーになりたいけど、軽のキャンピングカーは高いし。たまにしか使わないからなあと断念している方。
この記事を読んで、少し工夫すれば。あなたの軽バンが快適空間に変わりますよ。
とてもカンタンなので、実践してみて。
あなただけの、スペースを作ってみてください。
自分だけのスペースがカンタンに手に入る!低コストでできるのもいいね!
楽天のセールでゲーミング座椅子買ってみたら、意外と使えました。
今回、筆者が購入したのは。「ニトリのゲーミング座椅子のパープル」です。(ネット通販現定色)
ゲーミング座椅子の仕様については、こちらを参照してみてくださいね。
さて、筆者の部屋にはソファーがあります。(当たり前か)
なぜ、わざわざ新たにソファーを購入したか。
その理由は、愛車である「スズキ エブリイバン」の後部座席問題をなんとかしたいと考えていたから。
御存知の方は、わかると思うのですが。エブリィバンと言えば、佐〇急便やヤマト〇急便の宅配でやってくる車です。
仕事に使える車として有名な車なので、後部座席を倒してフラットにすれば室内はけっこう広くなります。
大人ひとりが、足を延ばしてくつろぐくらいは余裕でありますので。
仕事の休憩時間や、待機時間。休みの日の遠出で有効利用できると思ったのです。
カーテンをつけ、座席を置いてみた写真がこちらです。
おじさんが、リラックマのクッション?てツッコミはなしでお願いします。(笑)
当初は別にテーブルも置こうと思っていたのですが。
座椅子にテーブルがついていて。それがとても便利なので、買わなくてよくなりました。
ちなみに手前のマットも、ニトリのマットです。
足を延ばしたときに、マットがあると仕事で疲れた足を休めることができて楽チンです。
愛車に設置してみたらこうなりました!
こちらは、座ってみた視点。足を延ばしても全然場所があります。
手前の弁当に、ツッコミはなしでお願いします。(笑)
テーブルは、ノートPCなども置けるくらい広いので。ここでパソコンで作業もできます。
この座椅子の特徴でもある、リクライニングを使えば。すきな角度で休めるし、すきな角度で用事ができます。
また、テーブルの上に足をのせたり。倒せばベッドになるので、タオルケットや毛布があれば。
すぐ寝ることもできます。筆者はここで毎日弁当を食べてますが、仕事中唯一足を延ばせる貴重な時間なので。
読書したり、テレビをみたり。カラダを休めるのに役立っています。
唯一の不便どころは、電源がないことか。(笑)
椅子に座ったまま充電したい。
これがあれば、車中泊も楽チン?
座椅子もいいですが、間仕切りカーテンの代わりにしているカーテンもプライバシーを守る意味で役立っています。
天井に近い部分は、空いているので。窮屈さなく。直射日光も軽減してくれますので、暑くなりにくいです。
写真は、カーテンを支える「トリムフック」
ピラーにひっかけるだけで使えるので、取り付けがかなりカンタン。
ひっかけたらストッパーで固定すればオッケーです。
このトリムフック、取り付けがカンタンな反面、少しの衝撃でもぽろっと外れてしまうので。
それだけはマイナスですね。
また、まわりのカーテンの取り付けもととてもカンタンでした。
自動車部品専用の、両面テープと接着面をはがれにくくする接着剤もついているので。
かなり強力に接着できます。
デメリットは、説明書を読まずにすると、取り付けを間違えてしまいそうということですね。(とくにカーテンレール)
筆者はここで取り付けを間違えてしまい、ここで時間がかかってしまいました。
ブログ書いたり、食事をしたり。あなただけの快適空間を実現!
筆者は、たまに遠出をするのですが、車中泊て疲れるんですよね。
高速のサービスエリアやコンビニなど。できるだけ落ち着いた環境で休みたいもの。
今回、紹介したゲーミング座椅子とカーテンは。車中泊を楽にする。
ほかにも、ライブの会場近くでの着替えや。海水浴の着替えなど。
幅広く使えます。
仕事の休憩時間を一人で過ごしたい。車中でのんびり読書がしたいなど。
あなたの欲望をかなえてくれます。
最後に、今回そろえた商品を紹介して記事の終わりにします。
ありがとうございました!
コメント